獣医学部特化の予備校ガイド│サクラジューイ

獣医特化予備校
サクラ咲く!

国立・私立合計で1,000名強の募集枠。狭き門である獣医学部を勝ち取るには、獣医学部の試験傾向・対策を知り尽くした獣医特化の予備校選びが近道。

ここでは、現役・既卒生向けに特におすすめの予備校をご紹介します。

※2024年時点

現役・既卒別
獣医特化のおすすめ予備校2選

獣医学部の合格に特化した予備校は全国にわずか13校※1 獣医学部に特化したコースがある予備校だけをご紹介します。徹底的に伴走してくれる予備校で合格を掴み取ってください!
実践的な試験対策を重視したい
既卒生なら

東京メディカル学院

東京メディカル学院
画像引用元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/)
  • 毎週のテストで合格点未満なら特訓指導あり
    苦手はもちろん「模試だと間違える」箇所を徹底的に潰す
  • 2024年度の入試問題を数多く的中※2
    分析力の高い講師が
    "今年こそ合格"のため徹底伴走
2024年合格実績※3

麻布大学、日本大学、酪農学園大学、北里大学、岡山理科大学

アクセス

中央線「中野駅」から徒歩3分

まずは基礎力強化が大事な
現役生なら

VET

VET
※画像引用元:VET公式(https://vetprep78.com/)
  • 講義は好きな時間に動画で予習し、授業で演習する形式で
    学校生活と両立しやすい効率的な学習ができる
  • 授業の8割を演習と添削で構成
    解く→質問のサイクルを徹底し"わからない"をなくし、
    基礎力を上げる
2024年合格実績※4

2024年の実績は記載がありませんでした。

※過去には、麻布大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、酪農学園大学、北里大学、岡山理科大学等の合格実績が記載されています。
アクセス

御堂筋線「西田辺駅」から徒歩4分

※1 2024年11月5日時点。Googleで「獣医 予備校」と検索し表示される検索結果を調査し、獣医学専門としている、獣医学部向けの対策講座がある予備校。

※2 参照元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/countermeasure/

※3 参照元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/

※4 参照元:VET公式(https://vetprep78.com/result/

獣医学特化の予備校
おすすめ2選を詳しく紹介

実践的な試験対策を重視したい既卒生なら

東京メディカル学院

東京メディカル学院公式
※画像引用元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/)

東京メディカル学院の特徴

強制的にできない問題に
向き合い対策できる

1週間の授業後、定期テストを行い、その週で習った内容を理解しているかをチェックする学習方法を採用しています。
このテストや模試での点数が悪かった場合は、特訓指導によって再テストか補習を実施。強制的に苦手な問題に向き合い、その週の単元をマスターすること、弱点克服はもちろん、「模試になると間違える」箇所をなくし、確実に得点へと繋げます。

さらに東京メディカル学院の授業は、1週間に16コマ×24週間で授業数が多いのも特徴。勉強量と獣医専門予備校ならではの質を両立した学習ができます。

入試問題を的中させる
分析力の高い講師が徹底的に伴走

2024年度の入試において、北里大学、日本大学、酪農学園大学、日本獣医生命科学大学、麻布大学の入試問題の多くを事前に予想し、的中させるほど分析力の高い講師が在籍しています。

また、毎週のテストや模試の結果から「合格できる可能性が高い大学」を導き出し、合格ラインに立てるまでサポートしている点も特徴。

確実に合格を勝ち取るため、個別にアドバイスを行い、最後までしっかりとサポート。目指す大学と現在の成績のギャップを埋められるよう徹底的に伴走してくれます。

※参照元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/countermeasure/

東京メディカル学院の合格実績

2024年

合格者数13名(私立大学13名)

過去実績

合格者数11名(2023年)、3名(2022年)、9名(2021年)

※参照元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/interview/)2024年12月7日参照時点

東京メディカル学院の口コミ

集中して学習できる環境が整っている

週次定期テストで、志望する大学の問題に触れられたことが良かったです。 自習室では、個人の勉強スペースが確保でき、常に集中することができました。
合宿を通して、かなり力を伸ばすことができたと実感しています。先生もとても分かりやすく教えてくれました。

※参照元:東京メディカル学院公式HP(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/interview/28/
授業と復習で十分力がつく

授業は自分の学力に合わせたスケジュールを組んでもらい、スケジュール通りに受講しました。
週次定期テストは大学ごとの過去問をランダムで受けるので、各大学の傾向や自分の弱点がわかります。授業を受け、その復習をしていれば十分力がつくと思います。

※参照元:東京メディカル学院公式HP(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/interview/19/

東京メディカル学院の基礎情報

運営会社名 公式HPに記載なし
所在地 東京都中野区中野2-11-6
電話番号 03-5328-2165
公式HP https://jyuui.tokyo-medical.jp/
まずは基礎力強化が大事な現役生なら

VET

VET公式
※画像引用元:VET公式(https://vetprep78.com/)

VETの特徴

動画で予習できるため
学業と両立しやすい

自宅で宿題として講義動画を予習し、教室では問題演習を中心に行う「反転授業」で指導しています。

空いた時間を利用して、自宅で好きなときに動画で事前学習をすることが可能なので、学校生活と両立しやすい点がメリット。授業で練習問題を解くことで、動画の内容を本質的に理解しているかをチェックできるため、効率的に学習を進められるでしょう。

「問題を解き疑問を解決する」の
繰り返しで基礎力強化

授業の内容は、8割が演習と添削。予習した分野に関する練習問題を解き、間違った箇所や理解があいまいな箇所をあぶりだすことで、自身の弱点を明確にしていきます。弱点となるところは個別対応で指導し、即座に生徒の疑問を解決。

解く→質問のサイクルを繰り返し、「わからない」をなくすことで、ベースとなる基礎力アップが図れます。

VETの合格実績

2024年

公式HPに記載なし

過去実績

合格延べ人数52名、合格者数23人(2017年度)

※参照元:VET公式(https://vetprep78.com/result/)2024年12月7日参照時点

VETの口コミ

何をしていけばいいか明確だった

何をしたら良いのかが明確に分かるシステムなので、明確に成績を伸ばすことができたのかなと思っています。
毎日の授業で出された事を毎回きちんと自分の理解に落とし込める程度まで仕上げていけば合格を掴むことができると思います。

※参照元:VET公式HP(https://gokakutaiken.amebaownd.com/posts/2067903
復習も質問もしやすかった

入塾して間もない頃は初めて地元を離れた事や得意科目がなかったことで不安でしたが、VETには私と同じように地元を離れて来た人も多く馴染みやすかったです。プリントは復習しやすかったですし、質問もしやすい環境でした

※参照元:VET公式HP(https://gokakutaiken.amebaownd.com/posts/1704825

VETの基礎情報

運営会社名 公式HPに記載なし
所在地 大阪府大阪市阿倍野区昭和町5-1-30
電話番号 06-6629-8007
公式HP https://vetprep78.com/

何を重視した?
獣医予備校の決め手を
現役塾生にリサーチ!

高い倍率を潜り抜けるためには、獣医を専門とした予備校で効率的かつ自分にあった学習をしていきたいですよね。けど、何を基準に選んでいけばいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。ここでは実際に獣医予備校に通う生徒へアンケートし、予備校選びのポイントを調査してきました!

何を重視した?獣医予備校の決め手を現役塾生にリサーチ!

獣医学部対策が受けられる予備校一覧

獣医学部がある私立6大学の平均倍率は2022年度で5.8倍と高い競争率となっています。そのため、基礎を固め、専門的な指導を受けることが合格への近道です。 ここでは、獣医学部合格への対策ができる予備校をまとめました。
※参照元:獣医学部へ行こう!(https://juuigaku.net/exam/23_05.html

東京メディカル学院

少人数制のレベル別クラスを展開し、生徒一人ひとりを手厚くサポートする体制を整えています。週末のテストでの弱点対策や、試験結果から得意や合格しやすい大学を分析し、合格まで伴走してくれる体制が特徴です。

2024年の合格実績

麻布大学、日本大学、酪農学園大学、北里大学、岡山理科大学

参照元:東京メディカル学院公式(https://jyuui.tokyo-medical.jp/page/interview/)2024年の実績
所在地 東京都中野区中野2-11-6
電話番号 03-5328-2165
公式HP https://jyuui.tokyo-medical.jp/

IMU

少人数制授業と個別授業を展開し、生徒の状況や学力レベルに合った指導を行っています。定期学習相談や進路相談を定期的に実施するなど、きめ細やかなサービスによってストレスフリーな受験生活を送れるでしょう。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 東京都新宿区西新宿6-6-2 新宿国際ビル2F
電話番号 03-5323-0200
公式HP https://imu.ac/

獣医専門予備校VET

獣医学部の受験に特化した予備校で、「反転授業」を行っている点がいちばんの特徴です。自宅で講義動画を視聴し、教室では問題を解きながら弱点を見つけていく授業形式。知識を定着させ、理解度を深めることができます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 大阪府大阪市阿倍野区昭和町5-1-30
電話番号 06-6629-8007
公式HP https://vetprep78.com/
もっと見る閉じる

VELECT

獣医学部の受験に特化したオンライン予備校です。完全マンツーマン指導の授業で、理解するまで学ぶことが可能。疑問点はチャットですぐに質問できる環境なので、効率良く学習を進められます。

2024年の合格実績

合格数52名(国公立大学7名・私立大学45名)

※参照元:VELECT公式(https://vets-select.com/voice/)2024年の実績
所在地 東京都小金井市梶野町1丁目2-36
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://vets-select.com/

九段メディカルフィールド

獣医学部をはじめ、医学部や歯学部の受験に特化した予備校です。
個別担任制を採用しており、1対1の授業スタイル。生徒一人ひとりに合った「完全個別特訓専用カリキュラム」によって、着実に学力を伸ばせます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 東京都千代田区九段南2-3-22
電話番号 03-6272-9159(代)
公式HP https://medicalfield.jp/

翔進予備校

少人数制の授業を採用し、効率的に学習を進められる予備校です。
各生徒のレベルに即した学習プログラムを提案。定期的に内容を調整するので、効率的なルートで合格を目指せるでしょう。学習面はもちろん、生徒のメンタル面にも気を配っています。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-7 横浜OSビル4F(受付)
電話番号 0120-222-094
公式HP https://www.sho-shin.co.jp/

プロメディカス

少人数クラスまたは個別指導で授業を展開。厳しい採用試験をクリアした講師が、合格に向けて徹底サポートします。専用の自習室とロッカーを提供される点も嬉しいポイント。自主学習にも集中できる環境です。

2024年の合格実績

合格数 21名(国立大学1名、私立大学20名)

※参照元:プロメディカス公式(https://www.sundai-medical.jp/achievements/2024)2024年の実績
所在地 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビルヂング14F
電話番号 0120-144-873
公式HP https://www.promedicus.co.jp/

獣医専門予備校ジュイク

私立大学の獣医学部6校の合格を目指し、完全個別指導で授業を展開している予備校です。生徒1人に対し講師1人の授業形式を採用。理解があいまいな箇所も、納得いくまで指導してもらえます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 滋賀県大津市京町4-5-13
電話番号 077-527-9801
公式HP https://www.juuiyobikou.com/

医歯薬専門予備校インフィア

1対1の個別指導で学習をサポートしている予備校です。
授業形式は、対面またはオンライン。カウンセリングを重視しており、個々に合った指導を行うことが可能です。安心して学習に専念できるでしょう。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 滋賀県大津市京町4-5-13
電話番号 077-527-9801
公式HP https://www.igakubujyuku.com/

メディクール

少人数制のクラス授業と個別指導を展開し、合格に向けてサポートしている予備校です。
クラス授業と個別指導を柔軟に組み合わせることもできるため、弱点補強や志望校対策などを効果的に行えます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし(2021~2024年の実績は合格者151名)

※参照元:メディクール公式(https://medicool.jp/news/detail/20240811133418/)2021~2024年の実績
所在地 大阪府大阪市淀川区西中島5-6-16 新大阪大日ビル301
電話番号 06-6795-9373
公式HP https://medicool.jp/

PMD医学部個別予備校

医学部の合格を目標にしている既卒生を対象に、完全マンツーマンで指導しています。
次世代の学習システム「atama+」を採用している点が特徴。一人ひとりの得意や苦手に応じた学習方法がわかるため、大幅な学力アップが期待できます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 福岡県福岡市中央区大名2-11-25 新栄ビル6F
電話番号 092-406-7088
公式HP https://www.igakubu-juku.com/

個別の会

完全1対1の個別授業を展開し、朝9時から夜23時まで年中無休で徹底サポート。個別カリキュラムとオリジナルテキストで、確実に実力を伸ばしていきます。
自主学習や食事ができる個別ブースも提供。快適な学習環境を構築し、受験生活を支えます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 大阪府大阪市天王寺区上汐3-8-26 S&Jビル5F
電話番号 06-6776-2934
公式HP https://kobetsu-kai.com/

武田塾医進館

「授業を行わない」ことが特徴の、管理型医系学部専門予備校。個別カリキュラムを作成し、参考書を使った「自学自習」スタイルを提供します。参考書を完璧にすることで、「わかる」「できる」を実現しています。

2024年の合格実績

合格者数52名(国立大学1名、私立大学51名)

※参照元:武田塾医進館公式( https://takeda-medical.jp/passed/ )2024年の実績
所在地 【大阪校】大阪府大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル4F(ほか、東京、広島、福岡にあり)
電話番号 【大阪校】06-6486-9331
公式HP https://takeda-medical.jp/

医学部進学予備校メビオ

1コマの授業は3時間半と、半年間で約1,800時間の授業時間を確保している予備校です。圧倒的な学習時間によって、受験に必要な知識を習得できます。朝から閉館までいつでも質問できる講師ルームを設けている点もポイント。疑問点をすぐに解消できます。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 大阪府大阪市中央区石町2-3-12
電話番号 06-6946-0109/0120-146-156
公式HP https://www.mebio.co.jp/

獣医学部進学セミナー

獣医学部に特化した指導を行い、同じ目標を持つ仲間と一緒に学べる予備校です。獣医学部の合格のみを重視しているため、獣医学部の難易度で授業を展開。推薦入試対策にも注力しており、志望理由書の作成や小論文の添削などをサポートしてくれます。

2024年の合格実績

合格者数23名(私立大学23名)

※参照元:獣医学部進学セミナー公式(https://jyusin.com/record/)2024年の実績
所在地 大阪府大阪市東淀川区東中島1-17-18 新大阪ビル東館403号
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP 公式HPに記載なし

Meg獣医師国試予備校

マンツーマン指導にて学習をサポートしている予備校です。個々の学力レベルに合わせてカリキュラムを設計し、着実に合格力を身につけていきます。生徒のメンタルケアも重視しているため、悩みや相談が生じた際でも安心です。

2024年の合格実績

公式HPに記載なし

所在地 福岡県福岡市中央区大名2-11-25 新栄ビル6F
電話番号 0120-406-707
公式HP https://juishi-yobikou.com/

ミリカ医専

受け入れる生徒数を制限することで、高クオリティの指導を提供している予備校です。通常の対面授業はもちろん、好きな場所で受講できるオンライン授業にも対応しています。

2024年の合格実績

公式HPに合格実績の掲載がありませんでした。

所在地 大阪府茨木市別院町4-20 中村ビル4F
電話番号 072-645-5277
公式HP https://xn--0kq33cz5c8wmkwa954cyh9d3xh.myrica.co.jp/

北九州予備校

医学部・獣医学部に特化した少人数制クラス+全寮制の校舎を備えている予備校です。科目別にクラスを編成しているため、自分のレベルに合った授業を受けることができます。

2024年の合格実績

公式HPに合格実績の掲載がありませんでした。

所在地 福岡県北九州市小倉北区馬借1-6-5
電話番号 0120-181-509
公式HP https://www.kitayobi.ac.jp/

メディカルラボ

マンツーマン授業など、きめ細やかな指導を実施している予備校です。一般的な予備校とは違い、生徒一人ひとりの特性や志望校に合わせたカリキュラムを提供しています。

2024年の合格実績

日本大学生物資源科学部獣医学科1名

※参照元:メディカルラボ公式(https://www.medical-labo.com/informationfrom/informationfrom-46514/)2024年の実績
所在地 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング6F
電話番号 校舎による
公式HP https://www.medical-labo.com/

リコラボ

少人数制クラスと個別指導で生徒一人ひとりに合わせた授業を提供している予備校です。学年ではなく、生徒の学力に合わせてクラスを編成するため、実力次第では上位の内容を学べます。

2024年の合格実績

公式HPに合格実績の記載がありませんでした。

所在地 東京都渋谷区代々木2-23-1
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://igakubu-ido-sido.shopinfo.jp/

一会塾

生徒一人ひとりに粘り強く指導する「おせっかい主義」が特徴の予備校です。生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせたオリジナルのカリキュラムを提供しています。

2024年の合格実績

日本大学1名、麻布大学2名

※参照元:一会塾公式(https://ichie-juku.com/wp/images/archive/2024igakubusuisen.pdf)2024年の実績
所在地 恵比寿校:東京都渋谷区恵比寿南1-1-12 Frontier恵比寿3F
武蔵小杉校:神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926 かねまつビル3F
電話番号 恵比寿校:03-6809-0989
武蔵小杉校:044-789-5039
公式HP https://ichie-juku.com/
東京エリアの獣医予備校

東京エリアの獣医予備校

東京にある獣医予備校5校をご紹介します。口コミも掲載しているので、通塾のイメージを掴んでください。

大阪エリアの獣医予備校

大阪エリアの獣医予備校

大阪にある獣医予備校5校をご紹介します。口コミも掲載しているので、通塾のイメージを掴んでください。

オンラインの獣医予備校

オンラインの獣医予備校

オンラインコースを展開している獣医予備校16校をご紹介します。地方でなかなか専門的な予備校が見つからない方はぜひ参考にしてください。

獣医学部に関するQ&A

勉強方法や推薦・入試情報など、獣医学部の受験にあたって知っておきたいことは山積みですよね。少しでもお役に立てればと思い、必要な情報をまとめました。ぜひお役立てください。

獣医学部に合格するための勉強法

獣医学部に合格するためには、科目別に効率的な勉強法を取り入れる必要があります。基礎を徹底するのはもちろん、弱点や苦手分野が出たときは重点的に勉強しましょう。

獣医学部の推薦対策情報

獣医学部の推薦入試は、志望理由書や面接、小論文など選考方法別に対策する必要があります。学科試験もありますので、志望校のレベルに合わせて効率的に学習を進めましょう。

獣医学部に現役合格するには?

獣医学部に現役合格するためには、早い段階から準備を始めることが大切です。学習時間の確保はもちろん、志望校の研究や健康管理・維持にもしっかり取り組みましょう。

獣医学部の推薦情報まとめ

出願書類や選考方法、試験科目など、各大学の推薦入試の情報をまとめました。特に選考方法や試験科目は大学によって大きく異なるため、違いを把握しておきましょう。

もっと見る閉じる

獣医学部の学費まとめ

獣医学部の学費は、国公立大学は抑えめな一方、私立大学は高額になりがちです。少しでも学費を抑えたい場合、各大学の授業料免除・減免制度や奨学金制度も活用しましょう。

獣医学部の試験科目は?

獣医学部の主な試験科目は、数学・理科・英語の3科目ですが、大学や入試方式によっては他の科目も追加されます。大学ごとにかなり違うため、志望校に合わせた対策を行いましょう。

獣医学部の試験日程まとめ

獣医学部の試験日程は、前期が2月、後期が3月の大学がほとんどです。ただし、大学によって出願期間が異なるほか、後期日程を実施していないところもあります。

獣医学部のオープンキャンパス情報まとめ

獣医学部に興味がある方は、各大学オープンキャンパスに参加してみましょう。オープンキャンパスに参加すれば、大学の施設を見学したり入試情報を入手したりできます。

獣医になるには専門学校がいい?大学がいい?

最短ルートで獣医を目指す場合は大学に通いましょう。専門学校では獣医になることができません。ただ、動物医療や看護について一通り学びたい場合、専門学校に通うのも一つの手です。

獣医の就職先は?

獣医の就職先は、動物病院の他にも水族館や研究・教育機関、民間企業など多岐にわたります。公務員試験に合格すれば、自治体や国の出先機関などで働くことも可能です。

獣医学部がある大学一覧

獣医学部がある大学一覧

獣医学部がある大学の情報をまとめました。詳細ページでは、獣医学部の特徴や入試科目、取得できる資格などをまとめています。志望校からぜひご覧ください。

日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学の獣医学部は、座学から実習まで、幅広いカリキュラムを提供しています。獣医療におけるコミュニケーション実習など、他大学とは異なる取り組みも行っています。

日本大学

日本大学は、附属動物病院など充実した実習環境を整備しています。実習では、専門的な技術や実践力を磨くことが可能。カリキュラムも手厚く、広範な領域の知識を習得できます。

北里大学

北里大学は、実践力が身につく体系的なカリキュラムを用意しています。国際交流も盛んで、毎年夏には海外の大学で一定期間実習を受けられる研修も実施しています。

麻布大学

麻布大学では、学部内に数十の研究室を設置し、1年次から多様な分野を学べる環境を整えています。臨床実習も豊富で、ICT機器も使いながら獣医学を総合的に学ぶことが可能です。

酪農学園大学

酪農学園大学は、獣医学における広範囲・多岐にわたる分野を体系的に学べるカリキュラムを用意しています。参加型実習も充実しており、産業動物・伴侶動物医療の知識や技術を磨けます。

岡山理科大学

岡山理科大学の獣医学部は、複数の分野で専門性の高いカリキュラムを用意しています。獣医師国家試験対策にも力を入れており、正課教育や準正課教育で試験対策授業を受けられます。